小児歯科
- トップページ
- 小児歯科
当院の小児歯科について

小児歯科では、お子さまの成長に合わせた治療や予防を行っていきます。お子さまの乳歯の健康を守り、永久歯に生え変わるまでをサポートしたり、虫歯治療や予防の治療計画を立てたりすることで、ずっと健康な歯を保てるお手伝いをします。
木本歯科クリニックには、個室の診療室がございますので 親御さまのお顔が見える場所で一緒に治療を受けることできます。
小児歯科に通う理由
乳歯や永久歯に生え変わったばかりの歯は脆いため、虫歯が歯の内部まで到達する時間がとても早くなります。少しでも放置してしまうとあっという間に進行してしまいますので、定期的に小児歯科で診てもらうと良いでしょう。
歯医者と聞いて怖がるお子さまも多いかと思いますが、木本歯科クリニックの小児歯科は、その恐怖感を少しでも緩和できるような工夫をしています。例えばキッズスペースをご用意し、個室の診療室に親御さまと入ることができます。子どものうちに歯医者への恐怖感をなくしておきましょう!
また、子どもと大人では口内の環境が異なりますので、お子さまの成長に合わせた診療計画を立てていくことが重要です。
子どもが虫歯になりやすい3つの主な理由
-
reason 01
実はしっかりと歯を磨けていない
子どものうちは磨き方を習得できていないお子さまがほとんどです。親御さまに最後の仕上げ磨きをもしてもらうことは非常に大切です!ですが、子どもの仕上げ磨きは意外と難しいので、小児歯科で磨き方のコツを聞いてみてください。一人ひとりに合ったケア方法を習得して日々のセルフケアを頑張りましょう!
-
reason 02
糖分の多いもの摂りすぎ
甘いものを食べているだけでも、虫歯になるリスクは高まりますが、お子さまは長時間かけて食べることが多いので虫歯のリスクが高まります。お子さまの間食はなるべく決まった時間に、短くなるように30分以内を目安にしましょう!
-
reason 03
親からの感染
実は虫歯菌は親御さまから感染する可能性があります。
食事をする際は、「食器は分ける」、「箸やスプーンを使いまわさない」、「食べ物を口移しで与えない 」などの工夫をしましょう。特に感染しやすい期間は、乳歯の生え始めの生後19カ月~31カ月ごろになりますのでこの期間は要注意が必要です。
小さいころから定期検診を
小児歯科ではお子さまの健康的な歯を育成するために、プログラムを用意しています。小さいころから歯医者で検診を受けに行きましょう。
-
フッ素塗布 乳歯は永久歯に比べて、歯の表面にあるエナメル質がとても薄くなっています。フッ素塗布をすることによって、歯の質が強くなるため、酸によって歯が溶かされにくくなります。
-
シーラント シーラントとは、乳歯から永久歯に生え変わったタイミングで行う虫歯予防で、虫歯になりやすい溝の部分をあらかじめ埋めてしまうという方法です。
-
歯磨きの指導 小さなお子さまの場合は、親御さまの仕上げ磨きが重要になります。自分の歯磨きとは異なり、難しいと感じるかとも多いかと思います。まずは木本歯科クリニックまでお気兼ねなくご相談ください。