木本歯科クリニックロゴ
診療時間

平日:09:00~12:00/14:00~18:30

水曜日・土曜日 :09:00~12:30

休診日:日曜日・祝日

一般歯科

虫歯治療について


虫歯は、磨き残された汚れによってできた歯垢(プラーク)に原因があります。

歯垢に潜む菌が生成する酸によって、歯が溶かされてしまうのです。

初期段階ではあまり痛みを感じないことが多いので、定期的に歯医者に通い、早期発見と早期治療が大切です。 また、歯に痛みを感じてしまうと症状はかなり進行している可能性があります。

歯科治療中の患者

虫歯の進行と治療方法


CO(シーオー)

虫歯進行CO

虫歯の初期の段階です。初期段階では歯の表面が溶け始めます。見た目だけでは虫歯になっていることに気づけず、自覚症状はありません。

治療方法

適切なセルフケアや歯の質を強化できるフッ素入りの歯磨き粉を使いましょう。

C1(シーワン)

虫歯進行C1

虫歯が進行して歯の表面のエナメル質が溶かされます。

エナメル質は神経がないため、この段階では痛みをあまり感じません。

治療方法

虫歯に侵されてしまっている部分を削り詰め物をします。

C2(シーツー)

虫歯進行C2

甘いものや冷たいものを食べると痛みを感じるようになります。虫歯菌がエナメル質の内側にある象牙質まで到達します。

この段階から虫歯の進行が早くなってくるので早目の治療が大切です。

治療方法

虫歯に侵されてしまっている部分を削り詰め物をします。虫歯が大きい場合がかぶせ物をします。

C3(シースリー)

虫歯進行C3

虫歯菌が歯髄という神経農法まで到達しているため、何もしなくても激しく痛みを感じます。熱いものもしみてくるようになります。

治療方法

歯の神経を取り除き、被せ物をします。

C4(シーフォー)

虫歯進行C4

長い間続いていた痛みが治まるようになります。これは、虫歯菌により神経自体が死んでしまっているため痛みを感じなくなるのです。

治療方法

ほとんどの場合は、元の状態に戻すことが困難です。

そのため、抜歯を行うことがあります。

抜歯後はなくなってしまうので、

ブリッジや入歯、インプラントなどの治療を行います。

根管治療と歯髄炎について


まず根管とは、歯の神経や血管が入っている歯の根っこのことを言います。歯の神経や血管のことを歯髄といい、この歯髄に虫歯菌が入り込んでしまうと歯がズキズキと痛み出します。このような症状を「歯髄炎」といいます。歯の内部に入り込んだ菌の除去を行うために「根管治療」を行います。歯髄炎の主な原因は、「虫歯の放置」と「外的な衝撃(歯ぎしりや転んだ衝撃で折れてしまう)」にあります。

歯の構造

根管治療の流れ


内部にある歯髄(歯の神経)まで菌に感染しています。

細菌に感染した根管1

感染した部分を削っていきます。

細菌に感染した根管治療1

感染した歯髄や海を除去していきます。

細菌に感染した根管治療2

薬剤で洗浄・消毒していきます。

細菌に感染した根管治療4

根管内の殺菌終了後、仮のかぶせ物を付けます。

細菌に感染した根管治療5

1回目の治療で上記流れの治療を行います。

2回目の診療時に炎症が起きていないか確認をして詰め物をします。

3回目以降はレントゲンを撮影して歯の状態の確認をします。被せ物の治療が可能と判断した場合、被せ物の治療に進んでいきます。

【注意】

根管治療を始めたら、必ず中断せずに通院してください。

神経を取り除きますので、その後は痛みがなくなります。痛みがなくなったからと言って治療が終わるわけではありません。途中で通院をやめてしまうと、細菌が残ったままになってしまい、炎症が悪化してしまいます。最悪の場合、抜歯になってしまうためしっかり治療が終了するまで通院しましょう。